こんにちは、
不動産のお父さんです。
本日は

物件がなかなか見つからない。
見つかっても既に申込が入っていることが多い
このようなご相談に応えたいと思います。
この記事の信頼性として、
成約頂いたお客様には、毎回「どれくらいの期間物件を探されていたのか」「どれくらいの頻度で不動産サイトを見ていたのか」「どんなサイトを見ていたのか」必ずヒアリングしてきました。
そんな、実践を経験してきた営業マンから、教科書的なことではなく、より実務目線での回答を行いますので、ご参考下さい。
毎日情報サイトをチェックしていますか?
不動産情報は毎日新規物件が数十件と掲載される世界です。
本当に買いたいと思っている人は、毎日朝、不動産サイトを必ずチェックしています。朝一で物件をチェックし、気になった物件はお気に入り登録若しくは内覧の問い合わせをしています。
一つのサイトだけを見ていませんか?
不動産情報サイトはたくさんあります。「suumo」「at home」「homes」「オウチーノ」「 goo不動産」「 yahoo不動産」「各不動産会社HP」等々。
不動産会社によって、物件を登録する情報サイトが違いますので、どれか一つのサイトを見ていれば情報を網羅できる訳ではありません。
少なくとも、3件は上記不動産サイトを見るようにしましょう。
ちなみ各不動産サイトのリンクはこちらです。
<suumo> https://suumo.jp/hokkaido/
<at home> https://www.athome.co.jp/
<.homes> https://www.homes.co.jp/mansion/chuko/
<オウチーノ> https://o-uccino.com/front
<goo不動産> https://house.goo.ne.jp/
<yahoo不動産> https://realestate.yahoo.co.jp/
不動産会社へ登録していますか?
上記の不動産情報サイトの中でも一番早く情報が掲載されるのが、当然ながら不動産会社のHPです。地元不動産会社のHPまでくまなくチェックとなると大変すぎるので、せめて「三井のリハウス」「住友不動産販売」「東急リバブル」など、大手3社のHPはチェックしましょう。
各不動産会社のリンクはこちらです。
<三井のリハウス> https://www.rehouse.co.jp/
<住友不動産販売> https://www.stepon.co.jp/
<東急リバブル> https://www.livable.co.jp/
不動産営業マンへ相談していますか?
ここ一番重要です。
不動産仲介会社へ訪問し、購入相談はされましたか?
不動産会社へ購入相談をしておけば、稀に広告開始前に希望条件に合った、若しくは近似する物件情報を頂ける可能性があります。
でも、横暴な顧客は相手にされないです。
営業マンも人間です。折角訪問しても営業マンの質問にはほとんど応えず、自分の希望条件だけを一方的に伝え、情報が出たらすぐ教えてと言っても、はっきり言って教えません。放置です。
営業マンはそもそも来店されたお客様が物件を買えるお客様なのかをまずは知りたいです。どういうことかというと、現金を持っているお客様なのか、現金が無くても、しっかりと継続的に仕事をされていて、信用情報に問題なく、住宅ローンが組める方なのか知りたいです。
ボランティアじゃないのだから、元々購入する事ができない顧客に情報を提供するような時間の使い方はしたくないです。
初対面の営業マンに色々と個人情報まで提供するのは抵抗がありますが、
接客担当となった営業マンが信頼できそうであれば、できうる限りの自分の情報も提供しましょう。信頼関係が築ければ、優先的に情報をくれる可能性は高くなります。
ここまで努力しても100%希望条件を満たす物件はなかなかありません。
何百件とお客様にご購入頂いてきましたが、希望条件を100%満たした物件に出会ったという方には出会った事はありません。
皆様、何かしらの「妥協できるポイント」をあらかじめイメージしておいて
最終的に妥協ポイントがある中で成約いただいてます。
ここで言いたいのは、希望条件にも優先順位をつけましょうという事です。
絶対に譲れないものは何か、希望条件に順位づけをして自分たちの希望を客観的にも観察できるようにしましょう。
ワンポイントアドバイスとして
希望条件というといろいろありますよね。駅徒歩◯分以内。広さ◯㎡以上、価格◯万円以内、対面式キッチン、浴室追い焚き付き、ウォークインクローゼット有、2階にもトイレ有、etc..
中でも一番重要視すべきだと思うのが、やはり立地です。上記の内、例えば室内設備に関するものであれば後々リフォームで解決できるものなどはありますが、立地だけは一度決めるとどうにもなりません。なんせ「不動産」ですから。
立地は何より優先すべきだと個人的に、経験的にアドバイスします。
その他、不動産購入に関するアドバイスはこちらの記事をご参考下さい。